说起“人鱼”和“鬼”,小伙伴们应该都不陌生。但你们知道在日语中,他们的数量词都是什么吗?今天,我们一起来学习一下!
(本文特别准备了日语版,有能力的小伙伴们可以先看日语再看中文哦~)
人魚は上半身は人間の女性の形をしているが、下半身は魚の形をしている。
说起“人鱼“,大家是不是都会想起上半身是人类女性,下半身是鱼尾的形象。
鬼は体は人間の形をしているが、頭に角が生えていたり、口には鋭い牙がある。
而日本文化中的“鬼”,则是人类的外形,脑袋上有角,嘴巴中有锐利的尖牙。
人魚も鬼も人間と似た形をしている点では共通するが、人魚の数え方と鬼の数え方には違いがある。
虽然人鱼和鬼与人类在外形上都有相似的地方,他们的量词却完全不一样!
人魚は「一人、二人」と数える。
同様に、上半身は人間で下半身が馬のケンタウルスも、「一人、二人」である。
例:
人魚の王様には六人の姫がありました。
人鱼国王育有6位公主。
鬼は基本的に「一匹、二匹」と数えるが、例外的に「一人、二人」と数えられることがある。
而鬼却是以“匹”作为计数单位,只有在特别情况下才会以“人”来计数。
人魚やケンタウルスを「一人、二人」と数えるのは、人間と同等の生き物として捉えられているためで、人魚は人間と同じように恋愛をすることから、ケンタウルスは人間の言葉を話すことからである。
之所以将人鱼和半人马算作“一人、两人”,是因为他们被视为和人类同等的生物,——人鱼和人类一样会恋爱,而半人马则会说人类的语言。
鬼の数え方に「一匹、二匹」と「一人、二人」があるのは、悪魔を「一匹、二匹」、天使を「一人、二人」と数えることと似ている。
鬼的数法则有“一匹、两匹”和“一人、二人”之分。就像把恶魔数为“一匹、两匹”,把天使数为“一人、二人”一样。
鬼は性質が荒く、人に災いをもたらす生き物で、人間と友好関係にない生き物と捉えられているため、基本的には「一匹、二匹」である。
鬼会被认为是一种性情暴躁、会给人带来灾难的生物,不能与人类友好相处的生物,所以基本上是“一匹、两匹”。
しかし、人間と友好関係にある鬼となれば、数え方は「一人、二人」。
但是,如果是和人类关系比较好的“鬼”,我们就会用“人”来计数。
『泣いた赤鬼』の話では、優しい心を持ち、人間と仲良くしようとする鬼が描かれているため、「一人、二人」と数えられている。
在日本《哭泣的赤鬼》的故事中,因为描写了一位心地善良,想要和人类友好相处的鬼,所以被数作“一人、两人”。
总结:人鱼、半人马等与人类类似的,量词为“人”。与人类关系比较好的鬼,量词为“人”。与人类无法良好相处的鬼,量词为“匹”。你学会了吗?